revita

NEWS

2025
06/30
PRTIMESにプレスリリースが掲載されました

株式会社revita (本社:東京都中央区、代表取締役:山本雄一郎、以下 revita)は、ベトナムハノイ市のJ Wマリオットにて、バクハ国際総合病院と「遺伝子解析を活用した健康長寿推進」をテーマとした医学フォーラムを共同開催しました。

本フォーラムでは、遺伝子解析技術を駆使した健康増進と老化抑制に関心を寄せる医療専門家やヘルスケア企業だけでなく、厚生省副大臣を筆頭にベトナム総書記関係者、在ベトナム日本大使など、200名を超える参加者が集まり、ベトナム国内における医療技術の向上と公衆衛生のさらなる発展に期待が高まる重要な場となりました。

堀江重郎氏(順天堂大学大学院教授 医学博士・NPO法人日本抗加齢協会理事長)による講演の様子
興味深く聞き入る参加者
健康長寿と自社先端プログラム「revitaゲノム解析」について聞き入る聴衆の様子

遺伝子解析による健康長寿の重要性の広がり

revitaの紹介するサービスでは、遺伝子解析と自律神経モニタリングを組み合わせた独自の技術を提供しており、この技術は現時点で日本で最も先進的な遺伝子解析技術と評価されています。
近年ベトナムでも「健康」で「長寿」が医療の発展においてキーワードになっており、ベトナム保健省の科学技術訓練局長であるグエン・ゴ・クアン博士も本フォーラムにおいて、2030年までのベトナム医療分野の科学技術発展戦略について言及し、個別化医療の発展において遺伝子技術が重要な役割を果たすと強調されました。

(左)堀江教授、(右)revita代表の山本
在ベトナム日本国特命全権大使伊藤直樹氏

32億の遺伝子「文字」の解読とその後の治療法

フォーラムの冒頭ではrevitaの共同創設者である堀江重郎教授(日本抗加齢医学会の会長を務め、遺伝子解析技術とその後の治療法を発表した研究のリーダー)が日本の遺伝子解析技術を用いた老化防止と生活の質向上に関する進展について、深い洞察を発表しました。
遺伝子解析の結果は、どの時点で特定の病気にかかる可能性があるか、またその進行がどのように進むかを示すことができます。解析の結果により、病気の予防に向けた健康管理のために、生活習慣や運動、食事や適切なサプリメントの摂取といったアドバイスが 一人一人に合わせて提供されます。これにより、がんや慢性疾患、突然の健康悪化を予防し、健康長寿を実現することが可能になります。
参加者の一人である、ファム・ティ・ハ(VTCテレビ局健康番組担当室長)さんは、「専門家たちが提供した情報に非常に感銘を受けました。遺伝子解析を通じて自分自身を理解することは、健康管理とアンチエイジングにおいて大きな進歩です。このサービスを体験できる日が来ることを楽しみにしています」と期待をあらわにされました。

ベトナム国内での報道一覧

テレビ

【新聞】

12月18日 日本でも同テーマにて講演会の開催が決定

ベトナムでのフォーラムの成功を受け、兼ねてから要望の強かった日本でも講演会の開催が決定しました。「遺伝子解析を活用した健康長寿推進」をもとに、遺伝子解析による老化抑制の最前線技術を取り入れた、株式会社revitaの紹介するサービスについても触れていく予定です。

【講演会概要】

催事名 :「遺伝子解析を活用した健康長寿推進セミナー」
日時  :2024年12月18日(水) 18時開演(予定)
開催場所:OCA TOKYO シアタールーム (丸の内テラス内の完全会員制施設)
登壇者 :堀江 重夫 教授
      順天堂大学大学院教授 医学博士 / NPO法人日本抗加齢協会理事長
取材申込:本講演会へ取材の申込、お問合せは下記アドレスまでご連絡下さい。
株式会社revita 担当:麻生(アソウ)
e-mailアドレス:sales@revitajp.com
※お申し込みが多数となった場合は、予告なく受付を終了させていただきます。
※登壇者・内容などは予告なく変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。

すべて

運営会社

株式会社revita
社団法人 国際未来医学研究会

〒104-0043
東京都中央区湊三丁目6番1号

sales@revitajp.com